量子コンピュータ超入門

技術同人誌「量子コンピュータ超入門」の紹介ページ

オンラインでPDF版を販売してます

オンラインで 電子版(PDF) を1,000円で販売しています。

circle_cut

技術書典7 で頒布します!

技術書典7」 でサークル ALGAS より「量子コンピュータ超入門」の物理本とダウンロードカードを頒布しました。 おかげさまで物理本は200冊すべて完売しました。

本書籍のサンプル版を Booth で無料で配布しています。 書籍の内容の一部を掲載しています。

技術書典7

booth_location

文化会館ビル3F(展示ホールC)の入り口から見て奥側のテーブルの真ん中あたりです。 レイヤーの売り子もいますのでお楽しみに。

「量子コンピュータ超入門」とは?

「量子コンピュータ超入門」は主にソフトウェアエンジニアを対象読者とした量子コンピュータの入門書です。

他の量子コンピュータ入門書が難しくて読むのを諦めてしまった読者でも本書なら理解できるはずです。

本書で紹介するプログラムのソースコードは github で公開します。

書籍の内容

第1章 量子コンピュータ超入門

第1章では量子コンピュータの大まかな仕組みや量子コンピュータでできることを紹介します。 古典コンピュータと量子コンピュータの違い、量子コンピュータの種類にも触れます。

第2章 量子アニーリング

第2章では量子コンピュータの種類の1つである量子アニーリングマシンを解説します。 前半では量子アニーリングで問題を解くためのモデリングと行列の作成について説明します。 後半では量子アニーリングのシミュレーションで実際に問題を解きます。 自然数分割問題とナップサック問題という組み合わせ最適化問題をモデリングし、 PyQUBOというPythonのライブラリを使って答えを出します。

第3章 量子ビットと量子ゲート

第3章ではもう1種類の量子コンピュータである量子ゲートマシンを扱います。 量子ビットとは何か、量子演算するとは具体的にどのような計算を行うのかが理解できるはずです。 量子ゲートによる演算を丁寧に式展開をして説明します。 行列演算とディラックのブラケットという2つの表記の両方に対応しています。

第4章 量子ゲートの応用

第4章では量子ゲートマシンのシミュレーションで問題を解きます。 複数ビットの足し算回路とグローバーのアルゴリズムについて説明します。 QiskitというPythonのライブラリを使ってシミュレーションを行います。

最後に付録として行列演算の基礎知識や量子演算の少し発展的な内容を紹介しています。

書籍の目次とサンプルページ

目次と本書のサンプルページを一部公開します。

目次

index1 index2 index3

サンプルページ

content1 content2